夜泣き寝かしつけ改善ブログ【ネルパパ】

子どもの夜泣き・寝かしつけ改善について配信しています

【声かけ編】ねんトレ失敗あるある

ねんトレ=ねんねトレーニン

 

 

ねんトレは

成功体験の声もあれば

 

「1回やってみたけど失敗した~」

「やってみたけど効果なかった~」

 

などの声もよく聞かれます

f:id:kogumapapa:20210206135739j:plain

 

 

今回は

ねんトレ失敗あるある【声かけ編】

についてお伝えします!

 

 

声かけなんかで変わるの?

結論変わります!

 

 

もうねんトレの時の声かけに

悩まなくていい

そんな記事になっています

 

 

今回の内容を無視して

ねんトレをすると

 

どんな方法も失敗するかもしれないので

最後までみてくださいね

f:id:kogumapapa:20210130171532p:plain

 

 

「これ抜けてた~(>_<)」

に気づくと

 

寝かしつけも夜泣きも

改善する可能性がグッと高くなります!

 

 

 

 

夜泣き・寝かしつけ改善に

必要な【声かけ】とは?

 

 

ねんトレ失敗あるあるの原因は・・・

 

予告していない

 

 

f:id:kogumapapa:20220410100259p:plain

 

 

あなたは色々調べて

夜泣きにはこれがいい!

夜泣きになればこうするべき!

こうすれば夜泣きはしない!

 

 

という情報のもと

ねんトレを始めようと

しているはずです!

 

 

 

でも、夜泣きをしている

子ども本人からすると

 

急に環境も対応も変わると

かえって不安になり

 

夜泣きの改善に

繋がらないことがあります

f:id:kogumapapa:20210130171257p:plain

 

 

ねんトレを始めるときは

始めたい1週間前くらいから

声かけをすることをオススメします!

 

 

子どもは親の伝えようとすることを

察して、子ども自身も

心構えができるようになります

 

 

f:id:kogumapapa:20210130110637p:plain

 

 

例えば

 

あなたが普段使っている

車や乗り物を

 

ある日突然違う物と変えられていたら

どう思いますか?

 

「え?あの車は?

 

この車つかっていいの?

 

スイッチどこにあるか

よくわからんけど、、、」

 

 

など不安に感じることが

一気に増えると思います

f:id:kogumapapa:20210114151042p:plain

 

 

でも、

事前にカタログをみて

いつ車を変えるか

どんな車にするかを

 

知っていれば

最初は緊張するかもしれませんが

不安は小さいと思います

 

 

何かを

始める前は予告する【声かけ】

とても大切になってきます!

f:id:kogumapapa:20210112121343p:plain

 

 

言葉で言っても

赤ちゃんや子どもには伝わらない!

と思うかもしれませんが

 

 

毎日刷り込んでいくことで

親が何かを伝えようとしていることは

感づくことはできます

 

 

日付をカウントダウンするのには

視覚的に伝わるカレンダー

活用するのもおすすめです

 

f:id:kogumapapa:20210114222604p:plain

 

 

 

子どもが言葉の意味を

理解し始める時期は

生後6か月頃からと言われています

 

 

声かけは安心できる環境づくりに

欠かせない要素です!

 

 

安心できるから前に進める

安心できるからチャレンジしていける

 

話せなくても伝わっていることを

忘れずに

f:id:kogumapapa:20210120122011p:plain

 

優しく丁寧に向き合うことを

オススメします!

 

 

 

 

 

 

 

 

家事で大人も子どもも笑顔になる?今日から使えるお手伝いメゾット!!  

 

前回の記事では

お手伝いを通じて

家族の絆が深まる話をしました

 

f:id:kogumapapa:20210217155533j:plain

 

この記事では

実際に子どもにお手伝いを

お願いする方法について

わかりやすく書きます

 

 

家事で家族の絆が深まる?

じゃあ全部子どもに

やらせれば

WINWINじゃないか!

 

 

これは最悪の状態です!!

どころか亀裂が生まれます

 

 

そう考えてしまったら

前回のブログを読んでみて

ください!!

 

 

 

誘い方1つで子どもは家事に

参加しやすくなる??

 

 

食器洗いをしているとき

子どもが「ね~遊ぼう!!」

と言ってきたらどうしますか?

 

 

①今食器洗ってんだから

後にして!

 

②ちょっと待ってね

すぐ行くよ

 

③パパも○○君と遊びたいよ

早く一緒に遊びたいから

そこの乾いた食器を片付けるの

手伝ってくれる?

 

 

あなたが子どもの立場なら

どの言葉にワクワク

感じますか?

 

 

①は突き放されたように

寂しい気持ちになります

 

②は自分ぼ意見が通って

嬉しい気持ちなります

 

③はパパのためになって

一緒に遊ぶために

協力している気持ち

なります

 

f:id:kogumapapa:20210217155511j:plain

 

このように誘い方1つで

同じことをやっていても

全く違う結果になります

 

 

①をしている人は

お子さんの自尊心

考えてあげてください!

 

 

②は確かにいい接し方です

子どもの欲求は満たされ

子どもは満足できますが

 

あなたはどうでか?

 

f:id:kogumapapa:20210206135449j:plain

 

子どもと遊んだ後に

残っているのは

洗いかけの大量の食器

 

 

遊んだ後の体力でやるのは

正直辛いですよね😭

 

 

でも③はどうでしょう?

大人の欲求も子どもの

欲求も叶えつつ

 

 

家事が終わったら

後は一緒に遊ぶことだけ

考えることができますよね!

 

 

これがWINWINだと

思います!

 

f:id:kogumapapa:20210217155541j:plain

 

ただお子さんが小さいと

できるお手伝いも限られます

 

 

そんな時は

小さなお手伝いから

始めてみてください

 

 

例えば

洗濯物を洗うとき

洗濯機に服を入れながら

 

 

自分の服やタオルを

洗濯機の中に入れさせて

あげることで

 

子どもは達成感がでます!

 

f:id:kogumapapa:20210130171532p:plain

 

洗濯物を干すときは

手の届く位置にハンガーや

洗濯ばさみがあると

 一緒にできるようになります

 

それが難しくても

洗濯カゴから

服をとってもらうことは

できるので

 

「一緒に」を大切にして

家事をやってみてください

 

この時

大人が楽しそうにやると

子どもは

 

家事って楽しいんだ

手伝ったことで

パパママが笑顔になってくれた

といいアクセントになります!

f:id:kogumapapa:20210217155331j:plain

 

最初はなかなか

うまくいかないかもしれません

 

 

でも、続けることで

少しずつでも

協力し合える関係

なっていきます!

 

 

せっかく家事をすることが

子どものためにもなると

わかっていても

 

 

誘い方伝え方が悪いと

なんの意味もありません

 

 

家事を通して

目指すものは

『家族の絆です』

 

f:id:kogumapapa:20210217155443j:plain

 

家を綺麗にしながら

家族の絆も磨いて

ピカピカで明るい

家庭を築いて下さい!!

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

子どもに家事を手伝ってもらうことが、家族の絆を深める  

私は...

 

家事は社会人になるまで

ほとんどやったことが

ありませんでした

f:id:kogumapapa:20210206135739j:plain

 

洗濯機の回し方

 

味噌汁の作り方

 

細かいところの掃除方法

 

ゴミの分別

 

未知の世界

めちゃくちゃ苦労しました💦

 

f:id:kogumapapa:20210206135651j:plain

 

社会人になって

実際に家事に触れると

その大変さがよくわかりました

 

この大変な家事を

我が子にさせるは

気が引けるな~

 

と思いませんか?

 

ちょっと待ってください!!

 

 

その家事を

手伝ってもらうことが家族の

絆を深めることに

繋がるんです!

 

 

逆に家事をさせないと

私のように社会人になって

 

 

最初に躓き、貴重な時間

精神力を家事に使って

しまうことになります

 

f:id:kogumapapa:20210112193721p:plain

 

 

我が子にできることが

増えてくると

 

何か習い事

始めたほうがいいのかな?

 

という風に思うパパママさん

もいるかと思います!

 

もちろん習い事は

お子さんにとってプラス

なることもあるため

 

お子さんが「やりたい」

思うことをお子さんのペース

に合わせて始めると

よい時間になります

 

しかし、習い事をしなくちゃ💦

と焦る必要は全くありません

 

0~3さんで年齢が低く

自分の思うがままに動きたい

時期のお子さんは特にです!

 

f:id:kogumapapa:20210206135241j:plain

でも、いろいろやれることも

増えてきたし

 

何かやったほうが刺激にも

なるんじゃないかなと

親としては考えますよね!

 

 

そこでオススメなのが

家事を一緒にする

ことです!

 

 

・やらねばならぬ家事

 

・やらなくても死なないけど

 

・やらないと家が回らない家事

 

・名もない家事

 

 

日々様々な家事があります

 

f:id:kogumapapa:20210130110637p:plain

 

子どもが呼んでいるのを

「ちょっと待ってね」

言って家事を終わらせる

ことがあると思います

 

 

でも、いっそのこと

その家事に子どもが

参加できるようにして

 

一緒に家事を

こなしてしまうのです!

 

もちろん

大人が1人でする時より

ずっと手間時間もかかります

 

子どもが失敗したり

違うことに興味を示したり

すると、仕事がかえって

増えることもあります。

 

f:id:kogumapapa:20210116234556p:plain

 

しかし

 

自分のいる環境に適応したい

 

いろいろなことをやってみたい

 

自分でできるようになりたい

 

 

そう願っている

子どもにとって

 

大好きなパパママと

一緒に家のことができるのは

嬉しく幸せなことなんです!

 

f:id:kogumapapa:20210117135736p:plain

 

一緒に家事をすることで

 

・大好きなパパママの

やっていることが

できる喜びを感じる

 

・一緒にいられる

嬉しさを感じる

 

・できることが増えて

自立に繋がる

 

・様々な物の名前を聞き

語彙が増える

 

 

年齢が上がると

 

・より一層自立心

独立心が高まる

 

・自分でやることが

当たり前になる☞自立

 

・手順や順序を考えることで

計画性秩序感

規則性が身につく

 

数量の一致を経験できる

 

生きる力が育まれる

 

ことに繋がります!!

 

f:id:kogumapapa:20210116235441p:plain

 

そして何よりも生まれて

一番最初の社会である

家庭(家族)の中に

 

自分の役割がある

 

自分が家族のために

なっている

 

と感じることが

 

有能感存在意義

子どもに感じさせ

 

自信自尊感情などを

育むことに繋がっていきます!

 

そして、家事から家族の

絆が深まるんです!

 

f:id:kogumapapa:20210112115005p:plain

家事を一緒にする中で

パパママから

 

教えてもらうこと

 

やっていること

 

を見て吸収することは

 

目先のできるできないよりも

 

もっと温かい思いとして

子どもの心に残ります

 

f:id:kogumapapa:20210112103532p:plain

これからはお子さんと一緒に

家事を楽しんでください!

 

 

家事の誘い方についても

書こうと思っていたのですが

 

意外と長く

なってしまったので

 

次回のブログでは

 

大人も子どもも

気持ちよく家事ができる

方法について書きます!!

f:id:kogumapapa:20210206135840j:plain

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

子どもを褒められた時に9割の人がやってしまう、子どもの自己肯定感を下げてしまうこと

子どもと一緒にいるときに

我が子を褒めてもらう

という時があると思います!

 

「○○君、上手だね!」

「○○君、すごいね!」

 

と褒められることって

ありますよね!

 

正直私はめちゃくちゃ

嬉しいです✨

f:id:kogumapapa:20210206135814j:plain

 

でもそんな時に

ついやってしまいがち

ことがあります

 

それは「謙遜」です

 

 

この記事では

日本人の9割

やってしまう

 

 

謙遜が子どもへ

どんな影響を与えるか

について書きます

f:id:kogumapapa:20210206135241j:plain

 

謙遜は日本人にとって

一種ののようなところが

あるように感じます

 

むしろ、

褒められたことに

謙遜しないと

 

生意気なやつ

 

傲慢なやつ

 

といったレッテルを

張られるような

雰囲気すらありますよね

 

私はこの風習が

あまり好きじゃないです

f:id:kogumapapa:20210117135504p:plain

 

なので素直に

ありがとうございます!

と言いずらいですよね

 

 

自分の子どもに対しても

つい謙遜してしまい

 

「いやいや、家では全然だよ」

 

「そんなことないよ」

 

などと

 

子どもの前で

否定してしまうことは

ありませんか?

 

f:id:kogumapapa:20210114150424p:plain

 

別に子どもを否定したくて

言っているわけではく、

 

大人のコミュニケーション

として無意識に使っている

言葉なんですが、、、

 

それを

まだ本音と建前の

区別できない子どもが聞くと

 

「僕って家では

できてないんだ」

 

「実は上手じゃないんだ」

 

「認めてくれてないんだ」

 

 

と感じていることが

あります。

 

そのため

 

大人が気づかないところで

自己肯定感自尊心

 

どんどん下がってしまう

とても由々しき問題なのです。

f:id:kogumapapa:20210112104137p:plain

 

謙遜の文化で

自信が持てなくなるのは

避けたい現実です!

 

でも日本人は

謙遜する文化が

身についているので

 

謙遜しないといけない

と自然に否定的な言葉が

出てきてしまうものです

 

なので

子どもが本音と建前を

理解できるようになるまでは

 

できるだけ

子どもの前で否定するような

言葉は使わないように

意識したいです!

 

f:id:kogumapapa:20210112103532p:plain

 

褒められているのは

あくまで子どもなので

 

シンプル

 

「ありがとうございます」

 

と受け入れたり

 

「嬉しいね」

 

「よかったね」

 

などと子どもに共感したり

する関わり方がオススメです

 

褒めてくれた人との

関係性によっても

 

返答の仕方は多少

変わってくるかとおもいますが

 

基本的には

子どもが一緒にいる場面で

褒め得られたときは

 

否定しないで

受け入れること

心がけてください!

f:id:kogumapapa:20210130171532p:plain

 

このことを意識すると

子どもが不要に傷つくことを

避けることができます

 

共感が難しい

感じる人には

 

自分自身を

謙遜の対象にするといいです

 

例えば

 

お子さんが絵を褒められた時に

 

「私は絵心ないんですけどね」

 

と謙遜の方向を

子どもではなく

自分に向けることで

 

子どもの自己肯定感を下げる

リスクを解消することが

できます!

f:id:kogumapapa:20210206135840j:plain

 

私の話ですが、

公園などで他の子と

あったりすると

 

その子の親から

 

いっぱい

走れるようになったね!

 

成長がはやいね!

 

すごいね!

 

と褒めてもらう時が

あります(^^♪

 

嬉しいですよね✨

 

そんなときは

 

子どもの成長は早いですね!

 

運動神経がいいのは

妻に似たんでしょうね!

 

と誰にも謙遜先を

向けないことを

意識しています

f:id:kogumapapa:20210112121615p:plain

この小さなことの

積み重ねで

 

子どもの

自己肯定感自尊心

どんどん成長していき

 

いろんなことに

チャレンジしよう!!

 

と前向きに物事を

考えられるようになります!

f:id:kogumapapa:20210126124624p:plain

 

子どものやる気を上げる

接し方、言葉使い

心がけて

 

お子さんの才能を

爆上げさせていきましょう💪

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

子どもの物覚えが悪い時は、大人が7~8倍ゆっくりみせてあげることで解決する!

もううちの子もそろそろ一人で

お着替え歯磨き

できるんじゃないのかな?

 

f:id:kogumapapa:20210206135241j:plain

 

もうずいぶん一緒にやっているのに

なんで1人でできないんだろう?

 

そんな悩みはありますか?

 

そんなときに子どもに伝える

とっておきの方法があります!

それは7~8倍ゆっくりやる👍

 f:id:kogumapapa:20210206135338j:plain

 

子どもは観察力がとても優れています!!

しかし、さすがに大人が普段からやっている

作業のスピードを完全に再現することは

不可能です!

 

子どもの能力を信じることは

重要ですが、

子どもの能力を過信しすぎることも

あまりよくはありません

 

f:id:kogumapapa:20210206135449j:plain

過信したまま接してしまうと

 

・理想と現実のギャップにイライラする

 

・周りの子どもと比べてしまう

 

・結果的に信じていないような行動になってしまう

 

ため

 

子どもにとっても生活しづらく

学び辛い環境になってしまいます

 

f:id:kogumapapa:20210206135529j:plain

 

せっかく子どものことを思って

やっていたことでも

 

実は子どもとの距離が

どんどん開いてしまうことになる

といった行動はよくあります!

 

 

この記事では、

子どもにわかりやすく伝えるための

ちょっとしたテクニック、考え方

わかりやすく伝えます!!

 

f:id:kogumapapa:20210206135615j:plain

 

 

結論から言いますと

子どもの前でゆっくりやって見せてあげる!

が重要になります!

 

 

冒頭でも言いましたが

子どもの観察力はすごいです!

ですが、早すぎる動きはなかなか

細かく把握することはできません

 

f:id:kogumapapa:20210206135651j:plain

 

大人でも

野球をやったことのない人が

プロ野球選手の投げるボールには

どんなテクニックがあるか

パッと見ただけではわかりませんよね?

 

しかも、早すぎて何度見たとしても

プロ野球選手が意識していたポイント

読み解くことは不可能だと思います!

 

f:id:kogumapapa:20210206135739j:plain

そんなときに私たちがやることはなんですか?

スローで撮影をしたりしませんか?

 

 

スローで見ることで

 

どのタイミングで手をしならせ

 

どうやってボールに力を伝えているかが

 

分かりやすくなりますよね!

 

さらに、スローで見ながら

実際にその映像に合わせて同じように動きを

マネすると思います!

 

f:id:kogumapapa:20210206135814j:plain

 

子どもにも同じことが言えます!

私たち大人が何気なくやっている

着替え歯磨き

子どもからすると

とても速い動きなんです!

 

なので、挑戦する子どもにも

分かりやすく伝えるために

7~8倍ゆっくりやることが重要になるんです!

 

f:id:kogumapapa:20210206135840j:plain

 

ゆっくりやることで

子どももマネをしながら覚えていくため

 

意識をしながら教えてあげると

すぐにできるようになります👍

 

f:id:kogumapapa:20210206135906j:plain

 

ここでポイントです!!

子どもの目の前に

鏡を置いてあげて下さい!!

 

理由は、子どもが自分自身の動きを

客観的かつ正確に把握するためです!

 

歯磨きはたしかに大人のマネをすることができますが

実際にどの歯を磨いているか

本人はなかなかわかりません

 

f:id:kogumapapa:20210120122011p:plain

なので鏡を見ながら、

 

「今は上の前歯をゴシゴシしてるんだよ~」

 

と教えてあげることで

子どもは正確に歯磨きを認識することに繋がります!

 

f:id:kogumapapa:20210112103532p:plain

私は一緒子どもと鏡を見ながらやると

可愛くてずっと笑ってしまいますww

 

これもスキンシップになるのかな??

 

楽しみながら子どもと成長していきたですね!!

 

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

魔法の言葉を授けます!!『背中で語る』を目指し中のパパさん必見!!

子どもに対して

 

その習慣は直してほしい

 

そんな言葉使いはやめてほしい

 

と感じるときがあるかと思います

f:id:kogumapapa:20210123140948p:plain

 

子育てを一生懸命頑張ってるのに

なんで??

ってなりませんか?

 

自分が望んだ成長とは

違う形で表現されることに

イライラすることもあるかもしれません

 

f:id:kogumapapa:20210122093656p:plain

 

ただその習慣

子どものせいではない可能性が

非常に高いんです!!

 

しっかりと理由を理解して

逆にその子どもの能力を活かせば

子どもの発達を促すことができるんです👍

 

f:id:kogumapapa:20210114151307p:plain

 

この記事の内容を実践すると

子どもの直してほしい習慣は改善され

子ども自身が進んで能力を上げ始めます!!

 

 

まず、子どもの習慣は

何が原因になっていると思うますか??

 

それは

 

周りの環境

 

つまり親の姿なんです!!

f:id:kogumapapa:20210126124624p:plain

 

この現実に気づかなければ

どれだけ怒っても

どれだけ伝えても

子どもの心には届かず

 

一番避けたい未来

繋がる可能性があります!

 

f:id:kogumapapa:20210114211912p:plain

 

例えば

 

〇ドアを足で閉める

 

〇言葉が汚い

 

〇ダラダラして勉強しない

 

〇朝ギリギリに起きる

 

スマホばかり見る

 

ここに挙げた悩みは

氷山の一角にすぎず

もっと感じていることはあるかと思います

 

直さなくてもいい習慣もあるので

そこはパパママの判断にもよりますが

 

上の例えは避けたいですよね💦

 

f:id:kogumapapa:20210122094651p:plain

 

では、ここからパパさんに聞きます!

 

右手を胸に当てて下さい!

 

 

右手を、

 

胸に、

 

当てて、

 

下さい!!

 

すると

下の文章が見れなくなるので

やめて下さい(笑)

 

ふざけました!すいませんww

 

自分のことと思って聞いて下さい!

 

ドアを足で閉めたり

言葉が汚かったり

ダラダラして勉強しなかったり

朝ギリギリに起きたり

食事中テレビやスマホばかり見てないですか?

 

子どもは生活する環境で

千差万別の育ち方をします!!

f:id:kogumapapa:20210123141042p:plain

 

このやめてほしい習慣

実は親がやっている確率

99.9%です!

 

そんなにやってないけど

 

と思うかもしれませんが

少しでもやっていたらOUTです!!

thumbs up

 

子どもの観察力

なめちゃダメですよ!

 

子どもはマネのプロです!!

 

寝る前にスマホを見てると

すぐマネされます!!

 

f:id:kogumapapa:20210116234556p:plain

 

そして

子どもの習慣にイライラするとき

実は自分の姿と重なって

自分が直したいと思っている

習慣をされるから怒ってしまうんです💦

 

子どもは怒られても

 

でもパパもやってるし

 

と思い

 

パパが語る言葉に耳は向いても

心は向きません!!

 

f:id:kogumapapa:20210114223224p:plain

 

じゃあどうすればいいか

 

もうわかっていると思いますが

 

口で語らず

背中で語る

 

です!!

f:id:kogumapapa:20210116235441p:plain

 

パパさんは家で勉強してますか?

その姿を見て

子どもにとっての家は

勉強する場所ではなく

ダラダラする場所になるんです!!

 

中にはする方もいると思いますが

少数派です!!

 

社会人の勉強時間は

1日6分と言われています

f:id:kogumapapa:20210112193609p:plain

 

でもいきなり変えることは難しいですよね!

 

 

そんなパパさんに

背中を押す魔法の言葉を差し上げます!

 

「能力」は小さい

 

「努力」は大きい

 

「継続」はとても大きい

 

「習慣」は1番大きい

 

この言葉は子どもに

影響する大きさなんです!

 

f:id:kogumapapa:20210112103636p:plain

 

小さなことでもいいので

自分が徹底できることを

考えてみてください(^^♪

 

すぐに結果は出ません!

 

でも、子どもが大きくなって

その習慣が繋がるときは必ず来ます!!

f:id:kogumapapa:20210112194114p:plain

子どものため

そして自分自身のためにも

 

習慣を見直して

頑張っていきましょう💪

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

子どもから信頼されるパパがみんな使っている極意を伝授します!【後編】

前編では

フロー状態(集中している状態)

見守ることが大切になる

ということについて書きました❕❕

 

 

じゃあいつ話かければいいのか

気になりますよね!

 

f:id:kogumapapa:20210120121941p:plain

 

そのタイミングは

大きく分けて2つあります!!

 

1つ目は

満足してこっちを向いたとき

 

2つ目は

やりたいことができずに助けを求めてきたとき

 

このタイミングで話しかけると

最高にいいです✨

f:id:kogumapapa:20210130110637p:plain

 

 

1つ目

【満足してこっちを向いたとき】

 

子どもが目の前の遊びに満足したとき

パパママの方を向きます!

 

この時に

 

積み木を高く積めたね!

 

おっきい丸がいっぱい描けたね!

 

赤色と青色がいっぱいだね!

 

救急車(トミカ)が速かったね!

 

やっていたプロセスに対して

声をかけてください!!

 

f:id:kogumapapa:20210123140948p:plain

 

プロセスではなく 

 

すごいね!

 

できたね!

 

えらいね!

 

と結果を褒めてしまうと

子どもはプロセスよりも

褒められることを目標にしてしまいます💦

 

なので

結果を褒めるのではなく

 

プロセスを認めることが

 

より能力を発達させることに

繋がるので

プロセスにフォーカスしてください👍

f:id:kogumapapa:20210114151145p:plain

 

満足してパパママを見たときに

目が合い

声をかけてもらえると

 

満足するまで遊んだ自分を

ずっと見ていてくれた!

 

と感じ

パパママに対して

安心感信頼感が芽生えていきます!

 

f:id:kogumapapa:20210126124549p:plain

 

さらに、自分がやっていたことを

認められると

 

自分の行動を認めてくれた!!

 

自己肯定感が上がることにも

繋がるんです!

 

f:id:kogumapapa:20210120122104p:plain

 

2つ目

【やりたいことができずに助けを求めてきたとき】

 

困ったときに助けを求めて

パパママの方を向くことがあります

 

そのときに

 

一緒に積み木を積もうか!

 

パパがこの中にボールを

入れるから見ててね!

 

と助け船を出してあげて下さい!

助けてもらえると

 

自分は受け入れられている

 

大切に思われている

 

と感じます✨

 

f:id:kogumapapa:20210120122138p:plain

 

逆に

 

できるからやってごらん

 

最後まで諦めないで

 

と突き放してしまうと

 

自分の望みを受け入れてもらえていない

 

と感じてしまいます💦

 

 

f:id:kogumapapa:20210120122032p:plain

 

この子どもの気持ちを知ったときは

私は衝撃が走りました!!

 

ここで押さえておかなければいけない

重要なポイントをお伝えします!!

それは

 

こっちを向いた瞬間に目が合うことです!

 

パパママを見た時に

スマホを見ていたり

テレビを見ていると

意味がないので

 

しっかり見守ってください!!

 

 

まとめ

 

①フロー状態を静かに見守る

 

②こっちを向いたときに声をかける

 (助けを求めてきたときは助け船を出す)

 

この2つを継続して

子どもの能力を爆上げ

子どもから信頼される

パパママになってください(^^♪

 

頑張っていきましょう💪

 

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170