夜泣き寝かしつけ改善ブログ【ネルパパ】

子どもの夜泣き・寝かしつけ改善について配信しています

子どもから信頼されるパパがみんな使っている極意を伝授します!【前編】

この記事の内容はとても重要で

書いていたら長文になってしまったので💦

2記事に分けてお届けしたいと思います!!

 

 

多くのパパはどんな時でも

子どもに声をかけることが

一番だと思っています!

 

なので、子どもが遊んでいる時も

 

頑張って声をかけています!

 

なのに子どもの集中力がすぐ切れてしまう

 

f:id:kogumapapa:20210122094651p:plain

 

実は子どもの集中力を磨くためには

声かけではなく○○が

重要になるんです!

 

 

この○○が

 

子どもの集中力を爆上げすることにも

 

信頼関係を築くことにも

 

繋がるんです💘

 

 

その○○とは

 

『静かに見守る』

 

ことなんです!

 

 

なぜ見守ることが

結果的に信頼に繋がる

ということについて

この記事でわかりやすく

説明していきます(^^♪

 

 

もちろん声をかけることも

重要になります!!

 

声をかけるポイントについては

次の記事で書きますね👍

 

 

子どもがなにかに熱中しているときは

静かに見守ることが

子どもの能力を最大限まで

上げるポイントになります‼

 

 

 

 

 

子どもが集中しているときに

 

すごいね~

 

今何やってるの~

 

上手に書けてるね~

 

と作業中の子どもに

話かけてないですか??

 

f:id:kogumapapa:20210114151307p:plain

 

私は、

今にも口から出そうなほど

言いたくなりますww

 

 

子どもがなにかに集中している状態を

『フロー状態』

とい言います!

 

 

私たち大人は

このフロー状態を

しっかりサポートしてあげることが

とても大切になります✨

 

f:id:kogumapapa:20210126124624p:plain

 

フロー状態は

能力の爆上げタイム

 

マリオカートでいう

スター状態のようなものです!!

 

ちなみに私はヨッシーを使っていました👍

 

 Focus Photo of Super Mario, Luigi, and Yoshi Figurines

 

 

 

ではなぜ静かに見守ることが大事になるのか??

 

その理由は

 

子どもが集中しているときに

声をかけてしまうと

集中力が途切れて

 

声の方に意識が向くからです!

 

そして一度切れた集中力は

なかなか元に戻りません💔

 

f:id:kogumapapa:20210114150307p:plain

 

大人でも

会話をしている最中に

スマホや違うところに意識が向くと

 

会話に戻ろうとしても

頭の切り替えに数分かかってしまいます

 

 

スポーツしていて

今めちゃくちゃ集中できてるな~

と思っているときに

 

親から

 

今なにしてんの??

 

今から何が始まるの??

 

って言われると

集中力が切れませんか?

 

f:id:kogumapapa:20210117135504p:plain

 

そしてもう一回

同じ集中力に持っていくには

 

時間がかかるか

 

無理ですよね!!

 

 

子どもも一緒で

一度集中力が切れたら

集中し直すことが大変に感じて

作業をやめたりしてしまうんです ❕❕

 

 

子熊(息子)は

 

積み木やトミカ

お絵かき

どんぐり遊び

 

をしているときに

よくフロー状態になっています

 

f:id:kogumapapa:20210116234406p:plain

 

時間的に10分もないですが

1時間の中では

色々な遊びをしながら3~4回くらい

 

多い時は数分おき

フロー状態になっています✨

 

声をかけることで

そのフロー状態が切れると思うと

すごくもったいないですよね!!

 

f:id:kogumapapa:20210112193609p:plain

 

集中力が途切れる経験を

繰り返す

 

大きくなったときに

 

集中力が長く続かず

 

途中で諦めやすくなります!!

 

なので見守ることはとても

重要になるんです!!

 

f:id:kogumapapa:20210114151419p:plain

 

じゃあいつ話かければいいのか

について次の記事でお伝えします✨

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

子育てにおいて○○はものすごく重要になる!!これがないと、、、

子育てをしていて

ものすごく重要なことは

心の余裕です

 

f:id:kogumapapa:20210120122104p:plain

 

この記事では

 

精神的にゆとりを持って

生活することが

子育ての楽しさへと

繋がることについて書きます

 

f:id:kogumapapa:20210126124549p:plain

 

心に余裕がないと

 

イライラしたり

 

自己否定をしてしまったり

 

子育てが苦痛に感じてしまう

 

ことがあります

 

 

子育ては

子どものことで悩むこともありますが

子育てに関連する周辺の悩み

絡み合っていることもあります

 

f:id:kogumapapa:20210112193637p:plain

 

具体的には

 

〇パートナーが非協力的だったり

 

〇自分の時間がとれなかったり

 

〇慢性的な寝不足になっていたり

 

〇祖父母との付き合い方に困っていたり

 

〇仕事が忙しかったり

 

などです

 

 

例えば

 

子育て周辺で解消できない

様々なモヤモヤが積み重なっていると

 

たまたま子どもが

イヤイヤと言って

駄々をこねたらどうですか?

 

f:id:kogumapapa:20210117135504p:plain

 

頭では

 

受け止めてあげよう

 

と思っていても

 

心に余裕がないため

 

もう、いい加減にしてくれ!

 

f:id:kogumapapa:20210122093656p:plain

 

と感情のままに怒ってしまうことが

 

あるかあもしれません

 

 

怒ってしまったあとで

自己嫌悪に陥ることも予想できますよね

 

 

 

子育ては大人の思い通り

行かないことの連続です

 

 

その中で心に余裕を作るためには

自分で自分の心を癒す方法

手に入れる必要があります

 

 

まずは

何をしている時に

自分の心は落ち着いているか

見つけることが重要になります

 

例えば

 

〇思っていることを書き出してアウトプットする

 

〇読書をする

 

〇人と話す

 

〇瞑想をする

 

〇体を動かす

 

〇好きなハーブティーを飲む

 

〇美味しいものを食べる

 

〇お風呂にゆっくり入る

 

などです

 

 

自分の中で落ち着く方法を見つけると

 

あっ今余裕なくなってるな

 

感じた時にその方法で

 

自分を癒すことができます

 

 

このように自分で

自分の機嫌をとる方法を

持っていると

少し心に余裕を生むことができます!

 男性、女性、アパレル、カップル、人々、幸せ、愛、ペット

 

そして、私がパパさんたちと

話していて思うことは

子どもに対する知識

圧倒的に不足していることです

 

なぜ知識がないとダメなのか?

 

f:id:kogumapapa:20210120121941p:plain

知識がないと目の前の状況

把握できないため

心の余裕がなくなるからです

 

人は

 

わからない

👇

怖い

👇

嫌い

 

というように

頭の構造ができています

 

f:id:kogumapapa:20210114151042p:plain

 

そのため

なぜ子どもがこんな行動をとるのか

ということがわからなければ

 

その行動が嫌いになってくるんです!

 

ティッシュをエンドレスで出したり

机の上の物を落としたり

 

こういった行動には

理由があるんです!

 

f:id:kogumapapa:20210114151307p:plain

子どもは大人を困らせようとして

 

やっているのではなく

 

能力を伸ばそうとして

 

必死になっていることもあるんです!

 

そのことを知らないと

 

子ども目線では

全力で能力を上げている行為でも

 

大人目線によって

迷惑な行為やいたずら

置き換えられていたりします

 

f:id:kogumapapa:20210126123505p:plain

 

あるパパさんから

 

うちの子は物をよく投げるから

困っているんですよ

この前も叱ったんですけどね

 

と相談されましたが

 

それは「投げる」という能力を

発達させようとしている行為なので

 

見る視点が変わるだけでも

心の余裕は変わってきますよね!!

 

f:id:kogumapapa:20210123140948p:plain

 

見方が変わるといわゆる

いたずらの行動も

愛おしく感じます(^^♪

 

子どもと向き合うということは

とてつもないほどの

エネルギーが必要で

時には調べることも重要になります!

 

 

でもそれが「親になる」って

ことだと思います!

 

f:id:kogumapapa:20210126124624p:plain

 

私たち大人が

 

心を充電して

 

知識を身に着け

 

余裕を持つ

 

ことができれば

ポジティブに子どもと

向き合うことができます!

 

せっかくの家族と過ごす時間

を楽しんでいきましょう(^^♪

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

これからパパになるあなたへ、家族を幸せにするための心構えを持ちましょう!

パパになるあなたに

伝えたいことが

山ほどあるけど

 

その中でも特に重要な

パパとしての心構え

について書きます

 

f:id:kogumapapa:20210116235441p:plain

 

知らないと奥さんとの関係に

 

亀裂が入り

 

子育てに参加し辛くなって

 

ギクシャクする可能性があります!

 

 

パパになるのに

なかなか自覚が出てこない

そんな悩みを抱えている人は

少なくないです!

f:id:kogumapapa:20210112193721p:plain

 

パパはママの様に

自分の体に変化がないから

赤ちゃんが産まれてくるまでは

なかなか父親になると実感する

機会が少ないですよね

 

 ママと赤ちゃんは

母子一体となって

10か月を共に過ごしているので

 

ママよりパパの方が

実感するまでに時間がかかることは

自然なことです!

 

 

f:id:kogumapapa:20210120122138p:plain

 

でも、いざ赤ちゃんが

この世に誕生したら

 お父さんには果たすべき

重要な役割があります

 

 

 それは、誕生から

 

約2か月間

 

ママが赤ちゃんと一緒に過ごす

時間・空間を第一にすること

 

 

そして、赤ちゃんのお世話だけに

 

集中して心穏やかに過ごせるよう

 

ママと赤ちゃんを守ることです!!

 

f:id:kogumapapa:20210126124549p:plain

 

誕生から約2か月間のことを

共生期といいます

 

この期間はママと赤ちゃんが

共にお互いを求め合う時期

 

この時期を通して

産後のママさんの体は

回復していきます

 

f:id:kogumapapa:20210120122101p:plain

 

さらに、赤ちゃんは栄養をもらうとともに

この世界への絶対的信頼感

育んでいく時期でもあります!

 

パパはこの時期の2人を守る

という重要な役割があります

 

 

共生期を過ぎたら

今度はパパとママがチームとなって

子どもの育ちをともに助けていくことが

大切になります

f:id:kogumapapa:20210120122042p:plain

 

 

子どもの機嫌がいい時だけ

遊び相手になるのではなく

自ら率先して子育てに参加してください!

 

でも自信がない💦

 

いや誰も自信なんかないですよ!!

f:id:kogumapapa:20210117135504p:plain

 

みんな初めての経験です

ママも含めてね

 

 そして、失敗はありますよ!

 

私もオムツをはかせるのに

はかせ方が悪くて

漏れてしまっていたことは

何回かありますし

 

慣れない手つきで

体中に力が入った状態で

抱っことかしてました!

 

たしかに最初はハードルが高いと

感じるかもしれませんが

繰り返し経験している間に

必ずコツがわかり

自分のやり方が確立していきます

 

f:id:kogumapapa:20210114223046p:plain

 

 

なぜ遊ぶだけじゃダメなのか?

 

それは

赤ちゃんのお世話をすることで

父性が育まれるからです!

そしてそれは

パパとしての自覚に繋がります!!

 

積極的に関わると

子どもの様子に敏感

反応することが必須となります

 

子どもの求めを

敏感にキャッチできるようになると

子どもとの意思疎通

スムーズになってきます!

 

その繰り返しで

子どもとパパの

深くなっていきます!

 

f:id:kogumapapa:20210117135736p:plain

 

また、パパが第一線

子どものお世話をすることで

 

ママは

 

孤独感が減り

 

笑顔が増えます

 

結果的に夫婦関係はよくなり

家族の幸せに繋がっていくんです!!

f:id:kogumapapa:20210120122104p:plain

 

まとめると

パパとしての心構えは

 

①ママが赤ちゃんと一緒に過ごす時間・空間を確保する

 

②積極的に育児への参加

 

 

特に産後の2か月間のサポート

すごく重要になります!

 

子育ても色々と調べなければ

いけないことが沢山あります

 

でもそれがパパになるっていうことです!!

 

パパになる心構えをして

家族を幸せにしていきましょう(^^♪

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

子どもの自己肯定感をどんどん下げてしまう??大きな要因は『夫婦喧嘩』

ふとした時に

『夫婦喧嘩』

になってしまうことありますよね

 

この記事では

夫婦喧嘩が子どもに与える

影響について書きます

 

f:id:kogumapapa:20210120122032p:plain

 

夫婦喧嘩が絶えないと

子どもの自己肯定感

どんどん下がっていき

暴力的になったすることもあります

 

 

現代はとてもストレスがかかります

 

・育児

 

・会社

 

・家事

 

・行事

 

・お金

 

・時間

 

・人間関係

 

などのことで

奥さんと喧嘩になることありますか?

 

f:id:kogumapapa:20210114211912p:plain

 

たとえそれが

子どものためだとしても

一度冷静になって客観的

考えて下さい

 

ハーバード大学

 

の調べによると

 

日常的に繰り返される夫婦喧嘩

 

子どもの脳を傷つけている

 

という研究結果も出ています!

 

f:id:kogumapapa:20210114212210p:plain

 

その影響で

 

子どもの脳は萎縮

 

記憶力学習能力に影響が出て

 

さらに、自己肯定感判断力

 

著しく下げてしまうんです💦

 

 

子どもには親の存在が

とても大きく影響しています!!

 

 

親同士の喧嘩中

子どもの頭の中は

 

自分のことを見てくれていない

 

自分はいらない子なのか

 

自分のことで仲が悪い

 

自分の存在が邪魔なのか

 

といった思考になっています!

 

恐ろしいですよね💦

 

 

その強いストレスから

 

脳へのダメージがあるとされています

 

 

子どもは敏感なので

 

子どもの見えないところで

 

喧嘩をしたとしても

 

ちゃんと気づくんです!

 

 

そして一度、脳に受けたダメージ

なかなか治りません

完治しないこともあります

 

f:id:kogumapapa:20210120122011p:plain

 

 

なので夫婦喧嘩

子どもにどれだけ影響

与えるかを

ちゃんと認識してください!

 

 

でも私たちも人間なんで

完璧は無理ですよね!!

 

f:id:kogumapapa:20210117135504p:plain

 

 

私事なんですが

今、家を建てる計画があります!!

 

家って自分たちのになるから

自分たちの思うような

理想的なものにするため

必死に考えますよね!!

 

オシャレにしたいし

住み心地のいい家にしたい

 

そんな話の中

お金をかけるところで

雰囲気が悪くなることがありました

 

f:id:kogumapapa:20210112193637p:plain

 

 

私は、調べることが大好きなんで

あれがいいこれがいいで少しずつ

金額が上がっていました

 

 

妻はできるだけ金額を抑えて

プライベートな遊びに使いたいと

考えていたので

 

私との雰囲気が

ぎこちなくなってしまいました💦

 

 

そんな時

1歳5か月の息子

私と妻の手をとり

手と手を重ねてくれたんです!!

 

その瞬間

 

あ~

 

大事なこと忘れてた!!

 

いい家が建っても

 

そこに家族の笑顔がないと

 

建てる意味ないっじゃん!!

 

 

と改めて大事なことに

気づかせてくれました

 

 

息子は普段

私が妻に近づくと嫉妬して

 

ん”ん”~~(ママは僕の~)

 

て態度をとるのですが

この時は初めて妻に近づかせてくれました!

 

f:id:kogumapapa:20210120122042p:plain

 

それだけ息子にとって

 

衝撃の出来事だったのかなと

 

反省と同時に

 

気づかせてくれた

 

息子に感謝しました

 

 

 

でもしてしまうという方!!

 

夫婦喧嘩をしてしまったら??

その後のポイントを伝えます!

 

①その場の子どもの感情を受け止める

 

②優しく抱きしめる

 

③自分たちにとって大切な存在だと言葉で伝える

 

④喧嘩の原因は子どものせいではないと伝える

 

を夫婦で協力してください!!

 

私たちは感情の生き物なので

たまには喧嘩をすることがあります!

 

大事なことは

 

喧嘩に発展させないように工夫をしたり

 

喧嘩をした後の適切なフォローです

 

協力して生きていきましょう!!

 

 

この記事を読んでくれた方が

笑顔で過ごせることを願っています(^^♪

 

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

いい子にしていないと鬼に食べられちゃうぞ~!!『脅し』です💦

子どもが言うことを聞いてくれない時

脅し言葉を使っていませんか?

f:id:kogumapapa:20210122093656p:plain

 

この記事では

子育てで使う『脅し言葉』がもたらす

将来への影響について書きます!

 

いい子にしていないと

鬼に食べられちゃうぞ~!!

 

などの言葉を

『脅し』と捉えている方は少ないと思います

 

f:id:kogumapapa:20210114211912p:plain

 

気づかずに使い続けると

子どもとの信頼関係を築いていく上で

悩ましい問題となる可能性があります!!

 

 

子どもが思うように動いてくれない

 

その行動をやめてほしいのに

全然やめてくれない

 

 

そんな時

 

最初は冷静に対応できるけど

動かない我が子に苛立ち

子どもを脅すようなこと

言ってしまうことがあると思います

f:id:kogumapapa:20210112193609p:plain

 

実際に私も親から

 

いい子にしていないと

サンタさんからプレゼントが

もらえないよ

 

と言われたことをよく覚えています!

 

当時は私には衝撃の言葉でしたww

 

f:id:kogumapapa:20210117135504p:plain

 

他にも

 

やらないんだったら、鬼を呼ぶよ

 

もうおもちゃ捨てちゃうからね

 

置いていくよ

 

という言葉も「脅し言葉」です

 

どうですか?

使っていませんか?

f:id:kogumapapa:20210120121941p:plain

 

でも、時間がなかったり

余裕がない時は

脅してでも子どもに

動いてほしい時がありますよね

 

 

しかし、残念ながら

この「脅し」という手段は

脅されている

その場でしか効果がありません

f:id:kogumapapa:20210122093656p:plain

 

そして脅しがないと動けず

 

動かないから

 

もっと強めの脅し言葉を使う

 

負のサイクルに突入してしまうのです!!

f:id:kogumapapa:20210120122032p:plain

 

 

子どもには脅しで動いて

ほしいわけではないですよね?

 

それよりも

 

自分で考えて

判断して

行動してほしい

 

と思いませんか!!

 

他者から脅しで動く力より

自分から行動する力

子どもにはとても重要になります!!

f:id:kogumapapa:20210114223258p:plain

 

脅しは簡単

人を動かす力を持っています

しかし、常日頃から

使っていると

子どもの自立とは真反対に進み

自分で判断できないといったことにも

繋がります

 

f:id:kogumapapa:20210114150307p:plain

 

そうならずに

自分から行動できるように伝えられる

ポイントを教えます!!

それは

 

①やってほしいことを具体的に伝える

 

②真実を正しく伝える

 

です!!

 

f:id:kogumapapa:20210112121343p:plain

 

「片づけないと捨てるよ」

は実際に捨てなければ

次から効かなくなり

本当に捨てることになりえます

 

なので

「そのおもちゃを

このおもちゃ棚のここに置いてくれる?

踏んでケガしちゃ危ないから」

と具体的かつ本当のことを

伝えることが大事です!!

f:id:kogumapapa:20210114223224p:plain

 

脅しはとても簡単に使えます

その楽さから何度も使ってしまいます

 

 

今日の内容は結構

 

忍耐が必要になりますけど

 

その大人の忍耐ある関りは

 

子どもの行動力判断力でけでなく

 

自己肯定感自尊感情に繋がります!!

f:id:kogumapapa:20210114151145p:plain

 

私も頑張りますので

一緒に頑張りましょう!!

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

うちの子は人見知り?

この記事では

人見知りに見える

子どもの行動について書きます

f:id:kogumapapa:20210116234406p:plain

 

 

 この人見知りに見える行動は

 

子どもにとって大切なサイン

 

パパママに向けて出しているため

 

f:id:kogumapapa:20210114212210p:plain

 

 

気づかずに過ごすと

 

孤独を感じさせてしまいます!

 

 

 

親同士で友達の家に遊びに行ったり

イベント児童館に行った際

パパママから離れようとせず

 

膝の上に座っていたり

手を握っていたりしませんか?

f:id:kogumapapa:20210114151419p:plain

 

私の息子も私と妻以外の人がいたら

全然離れなくなります(^^♪

可愛いですよね!!

 

でもその行動の意味を認識していないと

 

あれ?

うちの子は人見知りなのかな?

 

と感じてしまうかもしれません

 

f:id:kogumapapa:20210120121941p:plain

 

そんな時

 

「大丈夫だよ!他の子のようにあなたもやってごらん!」

 

「うちの子、人見知りなんで」

 

と言いたくなりませんか?

 

 

また、同じ月齢の子たちが

みんなパパママから離れて

遊んでいるのをみると

特に焦りを感じてしまうかもしれません

f:id:kogumapapa:20210114211912p:plain

 

この人見知りに見える行動

 

実は別の理由があります!

 

その理由とは

 

1番信頼しているパパママのそばで

目の前の状況を観察したい

 

です!!

 

f:id:kogumapapa:20210117135736p:plain

 

 

パパママに引っ付いている時

子どもの心の中では

 

なにをする場所なんだろ?

 

どんな人がいるんだろ?

 

あれはなんだろ?

 

どうやって遊ぶんだろ?

 

この人はどんな人なんだろ?

 

といったことを考えています!!

 

f:id:kogumapapa:20210120121941p:plain

 

こうやって

たくさん観察したあとに

その環境に安心感を抱き

興味関心が湧いてきます

 

すると

自から遊び出したり

輪の中に入ろうとしたりします!

 

それでも最初は

パパママと一緒に遊ぶことを求めたり

手を握って近くにいてもらうような

行動をとったりするので

 

子どもが求めていれば

満足するまで近くにいてあげて下さい

 

大切なことは

 

周りに子と比べてどうかではなく

 

今、この子が何を求めているか

 

です

f:id:kogumapapa:20210120122101p:plain

 

子どもが自ら進んで

遊んだりするためには

安心感が必要ですし

 

その場所に何度来ているのか

 

自分の知っている人がいるのか

 

などの経験も影響してきます

 

 

また、人の前で

 

「この子は人見知りなんで」

 

と言うと

 

子どもは

 

「自分は人見知りなんだ」

 

と勘違いをしてしまいます!

f:id:kogumapapa:20210120122032p:plain

 

 

 

結論!

 

人見知りのような行動をしていたら

 

今は観察していて

安心感を育んでいる時なんだ

 

と捉え

 

自ら動き出すまでは

近くで見守ってあげる

 

を意識してください!!

 

f:id:kogumapapa:20210120122138p:plain

 

その関りが子どもの発達

後押しに繋がりますよ(^^♪

 

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170

「ねばならぬ」をやめねばならぬ    

子どもと過ごしていると

 

本当は穏やかに過ごしたいのに

 

イライラしたり

 

怒ってしまうことがあるかもしれません

 

 

 Man Wearing White Dress Shirt With Black Necktie 

 

 

 

この記事では

 

『子育て』とはこうあるべきだ!

 

という固定概念を持ちすぎてしまっている

 

自分に気づき

大人自身の心を軽くすることに繋がります

 

f:id:kogumapapa:20210114151145p:plain

 

 

 

 

固定概念が崩れなければ

 

いわゆる「頑固親父」のような融通がきかず

 

本来の重要となる子どもの心

 

フォーカスできなくなります

 

 

f:id:kogumapapa:20210120122032p:plain

 

 

 

イライラする要因は

 

色々あると思いますが

 

まずは「ねばならぬ」

 

一度取り払ってみることを

 

おすすめします!

 

 

f:id:kogumapapa:20210112120623p:plain

 

 

 

 

それは家事子どもに対しても

 

 

現在のネット社会に対してもです

 

 

私の周りには

 

「優しくしたいのに余裕がなくなってついカッとなったりしてしまう」

 

「なんであの子はここまでできるにうちの子はできないんだろ」

 

「○歳○か月だから、この遊びをさせなければ」

 

「ネットでこれをやると頭が良くなるっていってたからやらせなければ」

 

「そろそろこれができなければ」

 

 

といったことをいうパパさんがいます!!

 

f:id:kogumapapa:20210117135504p:plain

 

 

 

なので無意識に感じている

 

「こうしなければ」

 

という思いを一度取り払ってみます

 

 

f:id:kogumapapa:20210120122104p:plain

 

 

 

ネットには無限の情報が広がっています!!

 

 

 

情報を吸収することは大事ですが

 

 

 

そのまま子どもに向けると

 

あまりの情報の多さ

 

パニックになることがあります

 

 

 

 

ネットではこう書いてあった

 

YouTubeではこう言っていた

 

 

 

これは固定概念フラグが立っています!

 

 Man in White Shirt Using Macbook Pro

 

 

 

「こうあるべきだ」

の思いが強くなりすぎると

 

子どもに対して

 

「こうなってほしい」

「ちゃんとしてほしい」

「これができてほしい」

 

と子どもに対する期待が次第に高まっていきます。

 

f:id:kogumapapa:20210114151307p:plain

 

 

子どものことを尊重して

信じることは大切です!!

 

 

でも

 

「信じる」思いが強すぎると

「期待」に変わり

 

子どもが大人に向けて

出している感情に気づけなくなります

 

f:id:kogumapapa:20210114151042p:plain

 

 

「こうしたい」親と

 

「訴えが伝わらない」子ども

 

で思うような結果にならず

大人自身が苦しくなることもあります。

 

f:id:kogumapapa:20210112193721p:plain

 

 

 

そうならないためにも

一度「ねばならぬ」を取り払い

目の前の子がなにを求めているかに

心の耳を向けることが重要になります

 

f:id:kogumapapa:20210117135736p:plain

 

 

そうすることで

 

必要以上に高まっていた

 

子どもへの期待値

 

低くなっていきます!!

 

 

 

 

期待値が低くなると

 

「できていない」部分にフォーカスしていたことから

 

「できている」部分にフォーカスでき

 

子どもの行動を認める姿に

変わることに繋がります!!

 

f:id:kogumapapa:20210120122101p:plain

 

 

〇今から実践できること〇

 

  • ネットに出ているキラキラした情報をなんでも信じない

 

  • 子どもも楽しくできることかを考える

 

  • これまでやってきた成長にフォーカスする

 

 

 

子どもに

ポジティブな言葉を

かけられるようになると

 

子どもの

自信や自己肯定感が高まり

大人自身の心も軽くなります

 

 

f:id:kogumapapa:20210112121343p:plain

 

 

ですが私も、仕事で疲れて

めちゃくちゃ眠いときは

余裕がなくなり

イライラしてしまうこともあります(>_<)

 

人間なんで

イライラせずに過ごすことは

難しいですよね💦

 

 

f:id:kogumapapa:20210112193609p:plain

 

そんなときは自分が

イライラしていると

自覚するだけでも

切り替えのスピードが変わりますよ!

 

 

子育ては視点を変えるだけ

気持ちに余裕ができますので

 

f:id:kogumapapa:20210116235441p:plain

大人も楽しみながら

成長していきたいですね

 

 

最後にあなたのお悩み教えていただけますか?

⇩ ⇩ ⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/t86yj?_ga=2.115876101.2020152599.1613735282-1780377167.1612317170